※2021/3/14:内容更新
こんにちは、漫画大好きいぶきです。
「アイシールド21の名言や名シーン」をまとめてみました。
それでは、どうぞお楽しみください。
目次はこちら!
- 1 王城戦の敗北後、雨の中で練習するセナ
- 2 小早川セナ21番!ポジションはランニングバックです!
- 3 桜庭「凡人に生まれた男はどうしたらいいんだ・・・!!」
- 4 ヒル魔「1%負けるんだぞ」
- 5 葉柱ルイ「テメェと俺と なにが違うってんだよォオ!!」
- 6 【巨深戦】小結パパ「立派な小せえ体をもらったじゃねえか」
- 7 【巨深戦】水町の執念
- 8 【西部戦】1万3千297時間と49分遅刻だ
- 9 【盤戸編】瀧「自分の力で神様に打ち勝ってやる!!」
- 10 【神龍寺戦】絆のオンサイドキック
- 11 【神龍寺戦】雪光「何もしなかったから 何もできなかった・・・!!」
- 12 【神龍寺戦】VS阿含でタッチダウンを決める十文字
- 13 【神龍寺戦】阿含を倒してタッチダウンするセナ
- 14 【神龍寺戦】モン太「言っただろ キャッチじゃ誰にも負けないってよ・・・!!」
- 15 【神龍寺戦】ヒル魔「0.1秒縮めんのに 一年かかったぜ・・・!!」
- 16 強いからこそ もがくのだ
- 17 【王城戦】雪光の執念が生んだ頭脳プレイ
- 18 【王城戦】大田原の咆哮
- 19 【白秋戦】アメフトへの夢を刻んだ月日の差・・・!!
- 20 【帝黒戦】60ヤードマグナム!!!
- 21 【世界編】ヒル魔「ないものねだりしてるほどヒマじゃねぇ」
- 22 「アイシールド21」が好きな人には「U-NEXT」がおすすめ
王城戦の敗北後、雨の中で練習するセナ

印象的なシーンです。
セナが「やらされ主人公」ではなく、「真の主人公」になった瞬間だと思います。
このシーンには、ダレル・ロイヤル氏の名言が添えられています。
競技場でプレーする諸君の誰もが、必ず一度か二度の屈辱を味わうだろう
今まで打ちのめされた事のない選手など、かつて存在したことはないただし、一流の選手はあらゆる努力を払い、速やかに立ち上がろうと努める
並みの選手は立ち上がるのに少しばかり遅く、敗者はいつまでもグラウンドに横たわったままである
漫画内での引用はここまでですが、この後、「挫折を恥じる必要はない。挫折によって立ち上がれないことが、恥じるべきなのだから」と続きます。
小早川セナ21番!ポジションはランニングバックです!

個人的に、盤戸戦でアイシールド21の正体を明かすシーンより、このシーンの方が好きです。
セナの確固たる決意が伝わってきます。
平凡なシーンだけど、このあと3兄弟とセナが和気あいあい会話しているシーンがなぜか好きです。

桜庭「凡人に生まれた男はどうしたらいいんだ・・・!!」

大好きなキャラです。
桜庭は、「才能との闘い」「幻想との闘い」という点で、1番苦しんだキャラでしょう。
このあと、高見と2人で「エベレストパス」を完成させるシーンも最高です。
王城は本当に良いライバル校でしたね。
だからこそ、本当は決勝で戦って欲しかった(なぜ白秋?)。
ヒル魔「1%負けるんだぞ」

「0%じゃなきゃ勝負捨てんのはまだ早え」と格上に挑んできたヒル魔が言うと、説得力がすごいです。
葉柱ルイ「テメェと俺と なにが違うってんだよォオ!!」

泣けます。
実際、ヒル魔も脅迫手帳で助っ人を確保していたわけで、葉柱のようになる可能性は十分ありましたよね。
「アイシールド21」のように、敗戦校にちゃんとスポットライトを当ててくれるスポーツ漫画は良いですね。
あと、賊学のスケバンマネージャーかわいいです。
【巨深戦】小結パパ「立派な小せえ体をもらったじゃねえか」

「アイシールド21」には「才能や人種との戦い」というテーマがあり、このセリフが1つの答えだと思います。
「配られたカードで勝負するっきゃないのさ、それがどうゆう意味であれ。」というスヌーピーの名言がありますが、それと同じですね。
才能や人種、素質は自分で選ぶことはできないけど、与えられたモノをどう捉え、どう使うかは、自分次第です。
ヒル魔の考え方がまさにこれですね。
【巨深戦】水町の執念

主人公が「竜巻ゴースト」という新技でライバルの筧を抜き去った後にコレですからね。
「新技出た!これはもう泥門の勝ちだろ!」と安心していたので、かなりゾっとしました。
ポセイドン戦は実力が拮抗していて、シーソーゲームで面白かったですね。
地味なキャラだけど、小判鮫先輩が良い味を出してました!

【西部戦】1万3千297時間と49分遅刻だ

「そう…長い」「気が長くなるほど長いタイムアウトが明けて」「ずっと止まっていた時間が今」「動き出しました…!」というまもりの語りが素敵です。
ムサシが帰ってきたことで、ウキウキなヒル魔が良いですね。
キッドが、「ヒル魔って男はねぇ…、なんて言うかジャンケンで言えばこれ、驚いた事にグーとチョキだけで闘ってたんですよ」と言っているシーンを見て、「これ逆転あるで!」と興奮したことを覚えています。
ようやく泥門が完成した感じがあって、すごいワクワク感がありました(まだ雪光がいるけどね)。
【盤戸編】瀧「自分の力で神様に打ち勝ってやる!!」

瀧(バカ)の唯一の活躍シーンです。
セナ、モン太、ヒル魔ばかり活躍しているイメージでしたが、振り返ってみると、どのキャラにも見せ場が用意されていました。
正部員で見せ場がないのは、黒木と戸叶くらいです。
【神龍寺戦】絆のオンサイドキック

さぁ、いよいよ名シーン連発の神龍寺戦がやってきました。
いかにも漫画っぽい都合の良いシーンですが、これはやっぱり熱いです!
「阿含の個人プレー」が目立つ神龍寺に対し、「絆」で対抗するベタな展開が良いですね。
正部員じゃないのに心を合わせられる石丸が神過ぎて笑えるけどw
【神龍寺戦】雪光「何もしなかったから 何もできなかった・・・!!」

雪光は名シーン、名言製造機ですね。
まさかデビュー戦で、阿含&一休からタッチダウンを奪うとは!
「何もしなかったから、何もできなかった…!!」は、「ホント、その通りだな」と頷くしかない名言ですね。
「できない理由」を探しがちなので、日ごろから意識したいことです。
【神龍寺戦】VS阿含でタッチダウンを決める十文字

いやー、スカっとしました!
阿含が煽りまくったおかげで、神龍寺戦は途中からのカタルシスがすごいですね。
本来タッチダウンするポジションではない十文字が得点することで、「チーム一丸!がむしゃら!」なことが伝わります。
でも、黒木と戸叶に見せ場を分けてほしかったかな。
【神龍寺戦】阿含を倒してタッチダウンするセナ

またまた「スカッとジャパン」ですw
主人公が「悪」を倒す展開は、王道だけどやっぱり気持ちいい!!
【神龍寺戦】モン太「言っただろ キャッチじゃ誰にも負けないってよ・・・!!」

正直モン太は嫌いなキャラですが、このシーンは名シーンと認めざるを得ません!
あまりに熱すぎる展開で、「関東大会1回戦でそのネタ使っちゃっていいの!?」と余計な心配をしちゃったくらいです。
神龍寺戦は、スラムダンクの山王戦みたいですよね。
思いつく限りの熱い展開を、後先考えずぶち込んでいる感じがすごいです。
【神龍寺戦】ヒル魔「0.1秒縮めんのに 一年かかったぜ・・・!!」

最高のカタルシス!!!!
第2話の「40ヤード走5秒1」が伏線となっている名シーンです。
強いからこそ もがくのだ

地味なシーンですが、雲水と桜庭が好きなキャラ2トップなので入れました。
「強いからこそもがく」は、まさにその通りだと思います。
それってつまり、「逃げない」ってことだから。
【王城戦】雪光の執念が生んだ頭脳プレイ

雪光は本当に名シーン製造機ですね!
このプレイがなければ負けていたわけで、超超超ファインプレーです。
ヒル魔があえてスタミナ切れの雪光を選ぶところも良いですよね。
客観的な能力だけでなく、「勢い」や「執念」を計算に入れるところが好きです。
【王城戦】大田原の咆哮

大田原好きだな~。
実は、大田原が1番アメフトを愛しているキャラなんじゃないかな?
この直後、大田原を盾にして、鈍足の高見がランをするところもすごい泣けます。
王城戦は、泥門より王城に感情移入してしまいました。
【白秋戦】アメフトへの夢を刻んだ月日の差・・・!!

人気のない白秋戦ですが、最後に栗田が我王を倒して優勝する展開は好きです。
「アイシールド21」って、ぽっと出のルーキーがベテランを倒す展開ばかりだから、栗田の長年の努力が報われて嬉しいです。
白秋戦は、ヒル魔とまもりの「第3問」や、小結が喋るところも好きです。
マルコも良いキャラだったけど、やっぱり我王はバランスブレイカー過ぎたと思うなぁ。
【帝黒戦】60ヤードマグナム!!!

本物のアイシールド21が地味過ぎる、モン太のどうでもいい本庄鷹へのライバル意識、素人女性がQBなど、とにかくダメダメな帝黒戦。
ただ、最後を栗田、ヒル魔、ムサシの3人で決める展開は好きです。
ふつう、主人公のセナで決めたくなるところなのに。
ただ、大和が「来月からセナくんとタッグを組んで闘う」と言い出して、すべてが台無しになりました。
しかもお前、世界戦で全くセナとタッグ組んでないじゃねーか!
【世界編】ヒル魔「ないものねだりしてるほどヒマじゃねぇ」

ヒル魔も名言製造機です。
まさに「配られたカードで戦うしかない」という考え方ですね。
世界戦は「蛇足」と評価されがちですが、ぼくはけっこう好きです。
こうやって、ヒル魔と阿含の関係が深堀されましたし。

世界戦は、阿含と雲水のシーンや、我王がマルコについて語るシーンも好きです。
「アイシールド21」が好きな人には「U-NEXT」がおすすめ

「U-NEXT」で、「アイシールド21」のアニメを配信中(※2021年3月現在)です。
また、「U-NEXT」で漫画を買うと翌月に40%ポイント還元されるので、「U-NEXT」は漫画好きにおすすめです。
例えば、10,000円分の漫画を購入すると、翌月に4,000円相当のポイント還元されます。
つまり、「U-NEXT」ならいつでも40%オフの値段で漫画を購入できるということです。

「U-NEXT」は初回31日間無料で、無料体験するだけで600円相当のポイントが貰えるので、よければ試してみてください。
無料体験中に解約すれば、絶対に月額費(¥2,189)はかかりません。
解約は簡単です。
トップページから
→「設定・サポート」
→「契約内容の確認・変更」
→「解約はこちら」
ちなみに、「U-NEXT」はエロ動画(AV)も約38,000本見放題なので、興味がある方は以下の記事またはリンクをご覧ください。


以上、「漫画「アイシールド21」の最強キャラは?強さランキング20!」でした。

