と思いますよね。
ということで、漫画を安く読む方法を8つまとめました!
①電子書籍ストア(U-NEXT)を利用する
②漫画アプリを利用する
③宅配レンタル(DMMコミックレンタル)を利用する
④ネットショッピングや古本屋を利用する
⑤ネットカフェ(漫画喫茶)を利用する
⑥店舗(TSUTAYAなど)の漫画レンタルを利用する
⑦読み放題サービス(コミックシーモア)を利用する
⑧電子書籍レンタルサービス(Renta)を利用する
この記事を読めばあなたにぴったりの漫画を安く読む方法が見つかるので、ぜひ参考にしてください。
それでは、どうぞ!
漫画を安く読む8つの方法!

※おすすめの方法から順番に紹介します。
1位:電子書籍ストア(U-NEXT)を利用する
・常時40%オフの値段で漫画を買える
・ネットですぐに漫画を購入できる(品切れがない)
・取り扱う漫画の種類が多い(約22万冊)
・場所を取らない
・月額費がかかる
一押しの方法です!
まず、電子書籍ストアは「U-NEXT」が最強です。
「U-NEXT」で漫画を買うと翌月に40%ポイント還元を受けられるからです。
例えば、10,000円分の漫画を買えば翌月に4,000ポイント還元されます(※1ポイント=1円の価値です)。
つまり、常時40%オフの値段で漫画を購入できるということです!

ただし、40%ポイント還元を受けられるのは「U-NEXT」の月額会員(月2,189円)だけです。
月額会員になるとポイント還元を受けられるだけでなく、210,000本以上の動画(※うち、約62,000本はアダルト動画)が見放題になります。

また、月額会員は毎月1日に1,200ポイント付与されるので、月額費は2,189円-1,200円=実質月989円となります。
つまり、月989円で①常時40%オフの値段で漫画を買える、②動画見放題ということです。
月に2,500円以上漫画を買う人なら月額費(989円)以上のポイント還元を受けられるので、余裕で月額費の元を取れます。
アニメなども見れるので、漫画を好きな人には「U-NEXT」が超おすすめです。
2位:漫画アプリを利用する
・課金しない限り無料
・最新話以外を読み返すためには課金が必要(好きな話を自由に読めない)
漫画を無料で読む最強の方法です!
ほとんどの漫画アプリで「最初の数話と最新話」が無料で公開されているので、第1話から追いかけ続ければ最初から最後まで無料で漫画を読むことが可能です。
ただし、最新話以外を読み返すためには課金が必要になることが多いので、大好きな漫画は「U-NEXT」などで単行本を買ったほうがいいでしょう。
おすすめ漫画アプリをいくつか紹介するので、ぜひ利用してみてください(すべて課金しない限り無料です)。
→「名探偵コナン」「犬夜叉」などを無料で読めます
→2000万ダウンロードの定番アプリです。オリジナル連載が豊富です
→「ふたりエッチ」などエロ系の漫画が多いです
→往年の名作をたくさん読めます。大人向けの渋いラインナップです
→「魔法人グルグル2」などを無料で読めます
→集英社の漫画アプリです。「SPY×FAMILY」など話題作が多いです
→『週刊少年マガジン』の漫画を無料で読めます
3位:宅配レンタル(DMMコミックレンタル)を利用する

・家から出る必要がない
・レンタル期間が長い(最長20泊21日)
・取り扱う漫画の種類が多い(約17,000タイトル)
・料金が少し高い
・配送に時間がかかる(通常1~3日程度)
宅配レンタルは「DMMコミックレンタル」が最安値です。
1冊80円+送料840円(往復)で1件につき50冊まで漫画を借りられます(※同時に何件でも利用可能ですが、件数ごとに送料がかかります)。
50冊レンタルした場合、80×50+840=4,840円です。
正直なところ、料金は1時間に3冊以上漫画を読める人ならネットカフェの方が安くなる可能性が高いです。
しかし、宅配レンタルは「家に漫画が届き、家でゆっくり漫画を読め、家まで漫画を回収しに来てくれる」というメリットがあります(※回収はコンビニなども可)。

レンタル期間は30冊未満の場合14泊15日、30冊以上の場合20泊21日なので、かなり時間にゆとりがあります。
個人的に、ネットカフェは①外出が面倒、②外出ついでに無駄金を使う可能性大、③暗い、④たまに変な客がいる、⑤時間に追われるので、あまり漫画に集中できません。
ネットカフェより少し料金は高いですが、気持ちよく漫画を読むならネットカフェより宅配レンタルの方がおすすめです。
4位:ネットショッピングや古本屋を利用する

・紙の漫画を安く買う唯一の方法
・欲しい漫画が見つからないことがある
・保存状況が悪いことがある
・移動や配送に時間がかかる
紙の漫画は①場所を取る、②持ち運びにくい、③汚れるので、これまでなんとなく紙の漫画を買っていた人は、これを機に電子書籍に切り替えることをおすすめします。
だからこそ、1位は「電子書籍ストア(U-NEXT)を利用する」にしました。
ただ、「コレクションしたい」などの理由で、どうしても紙の漫画を買いたい人もいると思います。
そういう方は、ブックオフなどの店舗はもちろん、以下のサイトで古本を販売しているので、1番安いところで漫画を購入しましょう。
5位:ネットカフェ(漫画喫茶)を利用する

・読むスピードが早いなら安い
・+αのサービスがある(ドリンク飲み放題など)
・移動が面倒(移動にお金がかかることも)
・じっくり漫画を読みたい人には不向き
宅配レンタルの項目でお話したとおり、読むスピードが早いなら宅配レンタルより料金が安いです。
利用するネットカフェによりますが、1時間に3冊以上読めるなら宅配レンタルよりネットカフェの方が安くなるでしょう。
ただ、ネットカフェで元を取ろうとすると「スピード勝負」になるので、漫画をじっくり読みたい方には不向きです。
①漫画をサラっと読みたい人、②漫画を発掘したい人、③外で暇潰しをしたい人にはネットカフェがおすすめですが、じっくり漫画を読みたい人には宅配レンタルの方がおすすめです。
6位:店舗(TSUTAYAなど)の漫画レンタルを利用する

・店舗によっては格安
※TSUTAYAの場合、最安値20冊1,000円
・近くに格安店舗があることは稀
・移動、持ち運びが面倒
・レンタル期間が短い(最長7泊8日)
店舗によっては宅配レンタルやネットカフェより安く漫画を読めるので、お近くに格安店舗がある場合は積極的に利用しましょう。
具体的には、宅配レンタルは1冊80円、ネットカフェは3時間1,000円程度のことが多いので、それより安いなら利用しましょう。
なお、近年レンタルショップの数が著しく減少しているため、あと数年でお店で漫画をレンタルできる時代は終わると思います。
7位:読み放題サービス(コミックシーモア)を利用する

・読みたい漫画があるならお得
・ラインナップがかなり微妙
「コミックシーモア」という月780円から利用できる漫画読み放題サービスがありますが、今のところラインナップがかなり微妙です。
人気の少年漫画はほとんど対象外で、少女漫画や青年漫画しか読めません。

ただ、人によっては楽しめるかもしれないので、気になる人はサイトでラインナップを確認してみてください。
8位:電子書籍レンタルサービス(Renta)を利用する

・ネットですぐに漫画をレンタルできる
・レンタル期間が短い
・ラインナップがかなり微妙
「Renta」という電子漫画のレンタルサービスがあります。
料金は1冊100円でレンタル期間は48時間です。
宅配レンタルは1冊80円+配送料840円なので、送料を含めると値段は同じくらいです。
ただ、レンタルできる漫画のラインナップがかなり微妙です。

人気漫画は皆無で、少女漫画やエロ系の青年漫画しかレンタルできません。
ラインナップが充実すればよいサービスだと思いますが、今のところ微妙です。
レンタルしたい漫画あればよいサービスなので、気になる人はサイトでラインナップを確認してみてください。
【結論】おすすめの漫画を安く読む方法

と迷っている人もいると思うので、ポイントをまとめます。
特に「U-NEXT」がおすすめです。
常時40%ポイント還元がお得すぎるので、最近「U-NEXT」以外で漫画を買ったことがありません。
月額費2,189円(税込)かかりますが、毎月1日に1,200ポイント付与されるので、実質月989円です。
月989円で①常時40%オフの値段で漫画を買える、②動画210,000本以上見放題は安いです。
「U-NEXT」は初回31日間無料で、今なら無料体験するだけで600ポイント貰えるので、そのポイントで試しに漫画を買ってみましょう。
以上、「漫画を安く読む方法まとめ8選【知らないと損】」でした。



サンデーうぇぶり
「名探偵コナン」「犬夜叉」など『週刊少年サンデー』の漫画を無料で読める!
マンガワン
2000万ダウンロードの定番アプリ!オリジナル漫画の質が高い!
今なら初回ダウンロードで約50話分のコインを貰えます!
マンガPark
「ふたりエッチ」などエロ系の漫画が豊富!
今なら初回ダウンロードで約30話分のコインを貰えます!
マンガBANG
往年の名作が豊富!少し大人向けの渋いラインナップ!
マンガUP!
「魔法陣グルグル」など『月刊少年ガンガン』の漫画を無料で読める!